クリッカーって何ですか? | クリッカーとは聴衆のレスポンスを瞬時に集計・表示するシステムのことです。主に投票されるときに聴衆が端末をクリックすることからクリッカーと呼ばれています。その他トータライザーやレスポンスアナライザー・アンサーパッド等と呼ばれる事があります。 |
主な用途は何ですか | 学校分野では授業の理解度把握・テストなどに使われています。その他一堂に集まった会場で瞬時に投票を行うためセミナー・講演会・学会・イベントなどで利用が多いです。その他テレビ局等での投票・アンケート集計も使われており、目にする機会が増えていると思います。 |
学校ではどういうところで使われていますか? | 日本で一番使われているのが大学になります。大人数を一度に授業する中で、各生徒の理解度把握をしたいというニーズから使われ始めています。小・中・高の分野でも活用してみたいというニーズはありますが、予算の問題からなかなか進んでいないのが現状です。 |
学校以外ではどうですか? | 一般企業でも普通に使われるようになってきました。社内のちょっとしたイベント(発表会や社内創立記念イベントなど)や営業部がセレモニー・新製品紹介の場などでマーケティングに使うこともあります。 またセミナーを多く催している会社などでもアンケート集計や双方向の参加型セミナー等で使われています。 |
操作は難しいですか? | パソコン・Officeの一般的な知識があれば難しくないのですぐに利用できます。 |
製品のお試し・デモ実演は可能ですか? | 可能です。ご相談下さい。本製品は使って頂いて初めて利用価値が分かる製品です。 |
ソフトウエア等のカスタマイズは可能ですか? | 可能です。ご相談ください。 |